2013年04月18日 (木) | 編集 |
一時帰国日記Part3!
で、やっぱり週の始まりはマッタリ。
15日は何をしたか、記憶がおぼろげ…。で、16日。ユメタウンへお買いもの。メインの用事は時計の電池交換。
2000年から愛用している私のオメガ2世が止まっていて、電池だろうと思っていたら故障との事。ただ、このオメガ、タイに来る直前にも一度結構な金額をかけて分解修理をしたもの。なので、今回はとりあえず間に合わせの時計(以前カネボウに居た時にもらった景品のランセルの時計)に新しい電池を入れて使う事にした。
オメガちゃんはしばらく眠っててね。余裕ができたら分解修理してもらうからね…。
で、帰りにお昼ごはんのお供にチーズケーキをホールで購入。と言っても小っちゃいので母と二人でペロリと食べてしまいました。

夕方、父のお見舞いにと、仕事先の幼稚園の元保母主任さんが、立派な鯛のお刺身とドイツの白ワインを持って来てくださった。ちょうど今日はカルパッチョ食べたいな~~、と思っていたところだったので、姉の家と2軒分のカルパッチョに。
この前の土曜日のワイン会で買ってみたアボカドオイルローズマリー風味を使ってみることに!
散らしたトマトは熊本産クマモン印!
このトマトがすごく甘くておいしくて
アボカドオイルとの相性も抜群で、とってもおいしいカルパッチョができました!

温野菜と一緒に素敵なお夕飯になりました

翌17日。この日は夜2度目のワイン会。これは、姉が会員になっている北九州のイタリア好きが集まる会主催。またまたT岡さんと一緒に!
お昼ごはんは家でおうどんを頂く。
ワイン会は7時からだけど、3時過ぎの電車で小倉へ。本屋さんに行ったり、色々お買いもの。
本屋さんでは、今興味深々の第2言語習得に関する本をゲット!あと、タイでの読書タイム!の為に、ブックオフで100円本を8冊!!
ちょっと早めに用事が済んだので、ドトールでティータイム。入口に「wifi使えます」と書いていたので入ってみたんだけど、うまく行かない。後で聞いたところによると、お店の人に言ってパスワードをもらわなければならなかったらしい。
でも、ここで図書館で借りていた群ようこさんの『カモメ食堂』読破。淡々と進んでいくお話だけど、語り口がやはり良い。(ゆっきょの話では映画は退屈だったらしいが)
で、7時前にT岡さんと落ち合ってワイン会会場のレストランへ。
今回はロゼ大会とのことで、あまり飲んだことがないので楽しみ!
最初はロゼのスパークリング。
お料理も色々で楽しい!!

白アスパラのスープ

春野菜のテリーヌ

イカ墨のニョッキ

なんだっけ??お魚!
名前忘れた!

子羊のロースト。

これが本日のワインたち。どれもおいしくて、大大大満足!
で、デザートとデザートワイン



浮かれて電車に乗って帰宅。
そして、18日。この日はイタリア語教室にご夫婦で来てくださってた歯科医のIご夫妻と、森の休日へ。
ここに来てイタリアン続き!
が、行橋にして、かなりの高級感漂う雰囲気に圧倒され…。(初めて行くお店ではないんだけどね~)写真は撮れず。
I先生も奥様も、本当に色々なことをご存知で、いつもながら楽しいお話。タイでの苦労やこれからの進路についてもお話を聞いてくださったり、イタリア絵画の話で盛り上がったり。
今回は珍しく奥様も2軒目に付き合ってくださり、姉妹と言うテーマでも話が弾んだ。
今日はあまり飲まないようにしよう…と思いながら、やっぱり深酒をしてしまった。反省…でも、ま、今だけだし!ま、いいか!
で、やっぱり週の始まりはマッタリ。
15日は何をしたか、記憶がおぼろげ…。で、16日。ユメタウンへお買いもの。メインの用事は時計の電池交換。
2000年から愛用している私のオメガ2世が止まっていて、電池だろうと思っていたら故障との事。ただ、このオメガ、タイに来る直前にも一度結構な金額をかけて分解修理をしたもの。なので、今回はとりあえず間に合わせの時計(以前カネボウに居た時にもらった景品のランセルの時計)に新しい電池を入れて使う事にした。
オメガちゃんはしばらく眠っててね。余裕ができたら分解修理してもらうからね…。
で、帰りにお昼ごはんのお供にチーズケーキをホールで購入。と言っても小っちゃいので母と二人でペロリと食べてしまいました。

夕方、父のお見舞いにと、仕事先の幼稚園の元保母主任さんが、立派な鯛のお刺身とドイツの白ワインを持って来てくださった。ちょうど今日はカルパッチョ食べたいな~~、と思っていたところだったので、姉の家と2軒分のカルパッチョに。
この前の土曜日のワイン会で買ってみたアボカドオイルローズマリー風味を使ってみることに!

散らしたトマトは熊本産クマモン印!

このトマトがすごく甘くておいしくて

アボカドオイルとの相性も抜群で、とってもおいしいカルパッチョができました!

温野菜と一緒に素敵なお夕飯になりました


翌17日。この日は夜2度目のワイン会。これは、姉が会員になっている北九州のイタリア好きが集まる会主催。またまたT岡さんと一緒に!
お昼ごはんは家でおうどんを頂く。

ワイン会は7時からだけど、3時過ぎの電車で小倉へ。本屋さんに行ったり、色々お買いもの。
本屋さんでは、今興味深々の第2言語習得に関する本をゲット!あと、タイでの読書タイム!の為に、ブックオフで100円本を8冊!!
ちょっと早めに用事が済んだので、ドトールでティータイム。入口に「wifi使えます」と書いていたので入ってみたんだけど、うまく行かない。後で聞いたところによると、お店の人に言ってパスワードをもらわなければならなかったらしい。
でも、ここで図書館で借りていた群ようこさんの『カモメ食堂』読破。淡々と進んでいくお話だけど、語り口がやはり良い。(ゆっきょの話では映画は退屈だったらしいが)
で、7時前にT岡さんと落ち合ってワイン会会場のレストランへ。
今回はロゼ大会とのことで、あまり飲んだことがないので楽しみ!
最初はロゼのスパークリング。

お料理も色々で楽しい!!

白アスパラのスープ

春野菜のテリーヌ


イカ墨のニョッキ

なんだっけ??お魚!


子羊のロースト。


これが本日のワインたち。どれもおいしくて、大大大満足!
で、デザートとデザートワイン




浮かれて電車に乗って帰宅。
そして、18日。この日はイタリア語教室にご夫婦で来てくださってた歯科医のIご夫妻と、森の休日へ。
ここに来てイタリアン続き!
が、行橋にして、かなりの高級感漂う雰囲気に圧倒され…。(初めて行くお店ではないんだけどね~)写真は撮れず。
I先生も奥様も、本当に色々なことをご存知で、いつもながら楽しいお話。タイでの苦労やこれからの進路についてもお話を聞いてくださったり、イタリア絵画の話で盛り上がったり。
今回は珍しく奥様も2軒目に付き合ってくださり、姉妹と言うテーマでも話が弾んだ。
今日はあまり飲まないようにしよう…と思いながら、やっぱり深酒をしてしまった。反省…でも、ま、今だけだし!ま、いいか!
| ホーム |